差し押さえの対処法は?※債務整理で解決
債務整理をする場合は、今後の収入がどれぐらいあるのかを考えた方がいいでしょう。たとえば、安定した収入が得られそうであれば任意整理が選択肢に入ってきますし、収入が不安定な状態が続きそうだという場合は任意整理よりも自己破産の方が合っています。
もし、今後の収入のことを考えず、たとえば収入が不安定な状態が続く中で債務整理として任意整理を選んでしまった場合、返済が最初から出来ない、あるいは途中から出来なくなってしまって、債務整理をした意味がなくなってしまうことがあり得ます。
もし、任意整理をして和解出来たとしても、返済出来ないとその和解が破棄されてしまうことがあるので、最終的に差し押さえをされてしまう可能性があります。収入がなく、財産もないのであれば差し押さえされたとしても、実際に差し押さえられるものがないので特に取られてしまうといったものはありませんが、督促はずっと続くことになります。というのは、債権者が債務名義を取れば、その債権を放棄したり、あるいは他の会社に譲渡しない限り、いつでも督促したり、差し押さえをすることが可能だからです。なので、一回目の差し押さえで何も取れなかったとしても、数年後に二回目の差し押さえをしてきて、そこで銀行口座の預金などを押さえる可能性はあります。
このように、元金の返済をしないといけない任意整理を選ぶと、返済しない限りいつまでも督促され続けるので、収入がない場合は選ばない方がいいでしょう。
※借金の滞納による差し押さえなら、債務整理をすることで解決できる可能性もあるので、この無料診断ツールがおすすめです。
↓自分に合った債務整理診断ツール
⇒匿名で無料診断してみる
弁護士事務所を選ぶ際のポイント
豊富な知識・経験・実績
費用+支払いの方法がはっきりしている
無料相談が出来る
おすすめの弁護士事務所
以上の条件に満たしていて、評判の事務所がこちら!
>>その他の弁護士はこちら

必読!知らないとまずい債務整理のデメリット

【実録】経験者が語る!債務整理後のリアル

自分は債務整理できる?条件をチェックする

フツーの弁護士じゃNG?闇金解決法を見てみる

はじめての債務整理※手続きの流れ

職場に乗り込まれる前に!取り立てストップ法